2016年10月29日土曜日

ツカモトコクロバエと思うよ。


この日曜日は時折霧雨の降る天気で適当な虫がいなかったので、
ひとつ前の日曜日の採集品。

服に止まって日向ぼっこを決め込んだハエをフィルムケースを被せて確保。
ツカモトコクロバエ Melinda tsukamotoi と思う。

最初、何も考えずに「日本のイエバエ科」で名前を調べ始めてしばし、、
何かおかしい。

科の検索からやり直したらクロバエ科だった。
全然修行が足りないようです。


新訂原色昆虫大図鑑3巻にある双翅目の検索から一部を抜粋。

*********************************
翅下瘤(greater ampulla)が発達し基覆弁が発達する。(有弁翅類Calyptratae)
口器は退化せず口吻は通常
中基副節に縦に配列された長剛毛列を生じる
(生じないのはイエバエ科・ヒメイエバエ科・ハナバエ科・フンバエ科)
M1+2脈は強く前方に屈曲する
下小盾板域は土手状に発達しない(発達するのはヤドリバエ科)
基覆弁は小盾板と接する。
外側の肩後剛毛が横線直前の翅背剛毛より外側に位置する。
*********************************
参考用拡大画像:前翅

参考用拡大画像;胸部側面


と、クロバエ科ということで図鑑を見ると似たのがあった。
そのツカモトコクロバエの解説は以下。

************************************
春、秋に多い。前翅前縁は暗色。春型は体・脚はすべて黒色だが、
秋型は肩瘤、小盾板、腹部第2・3節両側、腿節末梢部、脛節などが橙黄色を呈する。
************************************

ということで記載文とか読んでないので心もとないが、たぶん合ってると思う。
合ってるといいな。

ついでに腹部腹板
左から3・4・5節。第5腹節の中央は乳頭状に突出している。

♂交尾器側面

♂交尾器斜め後ろから


で、あらためて画像ファイルを見ると同一種と思われる生態写真を昨年撮っていた。
2015.VII.19
これも ツカモトコクロバエ Melinda tsukamotoi と思う。


ではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿